提供:(一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ


経営・販売・加工

新規需要米リンク集

(2022年6月 一部修正) 

新規需要米とは

「新規需要米」とは、次に掲げる米の新規需要となる用途で、主食用米の需給に影響を及ぼさないものとされています。

 (1)飼料用
 (2)稲発酵粗飼料用稲
 (3)米粉用(米以外の穀物代替となるパン・麺等の用途)
201412shinkijyuyomai_0059.jpg (4)バイオエタノール用
 (5)輸出用
 (6)青刈り稲・わら専用稲
 (7)酒造用(※)
 (8)主食用以外の用途のための種子
 (9)その他
需要に応じた米生産の推進に関する要領(平成26年4月1日全部改正)の別紙4別添参照

ここでは、この中から、飼料用稲発酵粗飼料用米粉用についての情報をまとめてご紹介します。

飼料米・飼料イネとは
籾殻のみを飼料にする場合は飼料米。 茎葉と籾を同時に飼料とする場合(飼料イネ)は稲発酵粗飼料(WCS)と呼んで、飼料米と飼料イネを区分しています。

稲発酵粗飼料(WCS)とは
稲発酵粗飼料(=イネWCS/ホールクロップサイレージ)とは、イネの子実が完熟する前に茎葉と同時に収穫し、サイレージ化した粗飼料です。
飼料作・畜産編【3】 イネWCS(イネ発酵粗飼料 より)

米粉とは
米粉とは文字通り、お米を粉末にしたものです。古くは奈良時代からせんべいや和菓子などで使われていましたが、最近では製粉技術の向上により、パンやケーキ、麺類など、従来小麦粉を原料としていた食品に使われるようになっています。(「米粉って何?」 農林水産省HPより)

品種についての情報

【多収品種について】
新しい多収米品種 (農林水産省)
令和5年播種用 飼料用イネの栽培と品種特性 (日本草地畜産種子協会)
地域に適応した飼料用米の多収性品種
イネ品種・特性データベース検索システム(農研機構 次世代作物開発研究センター )

【品種と特性】
「青森県産業技術センター 農林総合研究所」
みなゆたか
えみゆたか

「次世代作物開発研究センター(旧 作物研究所)」
クサホナミ
タカナリ
たちすがた
たちはやて
もちだわら
モミロマン
リーフスター
オオナリ

「中央農業総合研究センター」
北陸193号
「北陸193号」は寒冷地南部では遅植えすると減収
なつあおば
夢あおば
ゆめさかり

「北海道農業研究センター」
きたあおば
ほしのこ(北海303号)
たちじょうぶ(北海310号)
北瑞穂
きたげんき(北海327号)

「東北農業研究センター」
いわいだわら
奥羽409号
べこごのみ
べこあおば
「べこあおば」は、7年間平均で920kg/10aの超多収を記録
ふくひびき
みなゆたか

「西日本農業研究センター(旧 近畿中国四国農業研究センター)」
クサノホシ
飼料イネ品種「クサノホシ」に由来する漏生イネの出芽率は秋耕で低下する
たちすずか
高糖分飼料イネ「たちすずか」栽培技術マニュアル
ホシアオバ
みなちから

「九州沖縄農業研究センター」
201412shinkijyuyomai_0200.jpg タチアオバ
まきみずほ
ミズホチカラ(西海203号)
飼料米/米粉専用稲品種「ミズホチカラ」栽培マニュアル
モグモグあおば
ルリアオバ

栽培についての情報

水稲種子の入手法
多収品種に取り組むに当たって-多収品種の栽培マニュアル- (農林水産省)
米とワラの多収をめざして2017 -飼料用米、稲発酵粗飼料用品種- (次世代作物開発研究センター)

【飼料用米】
「農林水産省」
飼料用米の生産に初めて取り組む皆様へ~よくある疑問にお答えします~
飼料用米の多収性専用品種に取り組むに当たって-多収性専用品種の栽培マニュアル-

「畜産草地研究所」
飼料用米の生産・給与技術マニュアル<2016年版>
ダイレクト収穫体系による飼料用稲麦二毛作技術マニュアル
完熟期収穫の飼料用米サイレージ調製法

飼料用米の持続的低コスト生産の可能性と阻害要因の解明
 -平成20年度畜産物需給関係学術研究収集推進事業-
 (農畜産業振興機構 月報「畜産の情報」 2010年2月)
地域内流通で定着拡大を目指す千葉県旭市の飼料用米生産事例
 (千葉県普及情報ネットワーク)
飼料用米生産の現状とコストダウンの可能性 (畜産情報ネットワーク)


【稲発酵粗飼料(飼料イネ)】
令和5年播種用「飼料用イネの栽培と品種特性」 (日本草地畜産種子協会)
WCS用イネ育苗のポイント (日本草地畜産種子協会)
稲発酵粗飼料生産・給与技術マニュアル (日本草地畜産種子協会)
飼料用稲乾田条播直播 栽培マニュアル (近畿中国四国農業研究センター)
多窒素栽培の飼料イネ収穫の適否は籾黄化率または葉色値で判定できる (東北農業研究センター ) 
稲発酵粗飼料貯蔵中のネズミ対策マニュアル (東北農業研究センター)
飼料イネ湛水直播栽培におけるアメリカセンダングサとタカサブロウの防除 (九州沖縄農業研究センター)
飼料用イネなどが一部の除草剤に弱いことが判明 (中央農業総合研究センター)
稲こうじ病の発生した稲発酵粗飼料の扱いについて (広島県 病害虫・雑草防除に関する技術資料)
稲WCSの生産・給与の取組事例(平成29年3月) (農林水産省)

米粉についての情報

「農林水産省」
広がる!米粉の世界
 ・生産製造連携事業計画の認定について
 ・米穀の新用途への利用の促進に関する法律関連情報
 ・米粉利用の推進に関する資料
 ・全国米粉食品普及推進会議資料 ほか

東北農政局 :米粉情報 
関東農政局 :米粉情報 
北陸農政局 :米粉情報「広がる米粉の世界」 
東海農政局 :米粉の情報 
近畿農政局 :米粉の利用促進 
中国四国農政局 :米粉に関する情報 
九州農政局 :米粉(こめこ)のページ 

米粉レシピ一覧

米粉関連情報
 ・全国米粉製品販売店一覧
 ・販売されている米粉レシピ本一覧

「その他」
米粉利用の現状と今後

その他、価格・事例などの情報

「農林水産省」
飼料用米の利活用について
飼料用米の利用に関するQ&A
飼料用米の利用・需要拡大に向けた取組事例(平成28年4月)